- Labo
- 2018.09.05 Wed
名探偵ピカチュウの表情作り【第1回】「おっさんのピカチュウ」を作る
この記事では、ニンテンドー3DSソフト シネマチックアドベンチャー「名探偵ピカチュウ」開発における、表情作りの技術と研究過程についてご紹介します。 制作には「Autode…
この記事では、ニンテンドー3DSソフト シネマチックアドベンチャー「名探偵ピカチュウ」開発における、表情作りの技術と研究過程についてご紹介します。 制作には「Autode…
社員のヘルプデスクから社内インフラの企画・構築・保守・運用まで幅広い業務を担い、快適な仕事環境を守るクリーチャーズの「情報システム部」。会社が機能する土台を作り、ゲーム制…
数々のゲームやアプリ、WEBコンテンツでサウンド制作をおこなってきたクリーチャーズのサウンドチームがお送りする『使える』サウンド講習。作曲の流れや工夫についてお伝えした前…
はじめまして。ポケモンカードゲームのゲームデザインを担当している高野と申します。 8月にアメリカ・アナハイムで開催された「ポケモンワールドチャンピオンシップス2017」(…
はじめまして、ポケモンCGスタジオの金子です。 ポケモンの3DCGモデルにアニメーションをつける、モーションデザインを担当しています。 なんと今回、初のE3の視察に行って…
こんにちは、デジタル開発本部モデルチームの岡田です。 今回、初めてE3を視察する機会を頂きました! 会場とその周辺の様子や、感じた雰囲気をメインに記事にしてみたいと思いま…
はじめまして! ポケモンカード開発本部 カード開発部 デザイナーの岡橋と申します。普段はポケモンカード商品のパッケージ、イベント商品、ロゴなどをデザインしています。 今回…
クリーチャーズには、数々のゲームやアプリ、WEBコンテンツでサウンド制作をおこなってきたサウンドチームがいます。そんな音のプロがお送りする”使える”サウンド講習。ゲームサ…
アートデザインチームはポケモンカードゲームを開発している「ポケモンカード開発本部」に所属し、国内のポケモンカードゲーム関連商品の制作を主に手がけています。ほかに、社内で開…
クリーチャーズは2017年3月21日、飯田橋に引っ越しました。新オフィスは飯田橋西口すぐ、「飯田橋グラン・ブルーム」23階にあります。 受付が広くなりました。白を基調とし…
ドット基礎講座も5回目となるので、「好きなものを自由にドット絵にする」というテーマに挑戦したいと思います。なんでも好きなものというと、自作のキャラクター、ペット、旅先の素…
クリーチャーズのポケモンカードゲーム開発チームで、「海外版制作の窓口、国内イベント企画の窓口およびプロダクト管理」を担当する野元。大学は文学部、前職は部品メーカーの営業と…
2017年1月28~29日に幕張メッセで次世代ワールドホビーフェア‘17が開催されました。 その2日目にあたる29日にはポケモンのスペシャルステージが開催。 次世代WHF…
短期でスピーディにつくるつもりが、発案から完成まで2か月も費やしてしまった。ついつい凝ってしまうのはいつもの悪い癖だ。しかしそのぶん、やりたいこと・楽しいことを詰め込んだ…
2016年9月、クリーチャーズのLINEスタンプ「猫も登場!イマクニ?スタンプ」を発売した。 LINE STOREのダウンロードページはこちら これは、同年10月に発売2…
2017年1月14日(土)、東京・池袋で「サン&ムーン」シリーズのお披露目イベントである「ウェルカムフェスタ」が開催されたので、その様子をお伝えします。 この日の…
2016年10月19日~20日にニコファーレ(六本木)で行われた「ポケモンカードゲーム 20周年記念カウントダウン」。ゲストとして、小林幸子さんが参加する幻のユニット「ス…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。 いままでド…
こんにちは。ポケモンカードゲームディレクターの長島です。先日、ポケモンカードゲーム最大のイベント「ポケモンワールドチャンピオンシップス2016」が開催されたのは皆さんご存…
開発1部 アートデザインセクション 長屋悟 みなさんこんにちは。クリーチャーズ開発1部にてグラフィックデザイン業務を担当している長屋です。今回は、8月19日~21日に行わ…
開発1部 情報管理セクション 前野圭 クリーチャーズ開発1部所属の前野です。担当業務は、ポケモンカードゲームの商品企画や制作物の進行管理です。僕は個人的にカードゲームが好…
開発1部 情報管理セクション 野元聖矢 クリーチャーズ開発1部所属の野元です。 開発1部はポケモンカードゲームの開発をしている部署で、僕は海外版進行管理や国内カードイベン…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。 いままでド…
2016年6月14~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2016。視察に参加したクリーチャーズスタッフが、注目タイトルをレポートします。 開発1部…
2016年6月14~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2016。視察に参加したクリーチャーズスタッフが、注目タイトルをレポートします。 開発3部…
2016年6月14~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2016。 視察に参加したクリーチャーズスタッフが、注目タイトルをレポートします。 開発2…
2016年6月14~16日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたE3 2016。視察に参加したクリーチャーズスタッフが、注目タイトルをレポートします。 開発3部…
できるできないは別にして、常に新しいものを作り出そうと意識しなければ意味はないと思っています 株式会社クリーチャーズに所属する各スタッフをインタビューする「パーソナルイン…
はじめまして。ポケモンカードゲームディレクターの長島です。 僕の仕事は肩書通り、ポケモンカードゲームをつくることです。しかし、「カードゲームをつくる」といっても、実際に何…
株式会社クリーチャーズに所属する各スタッフをインタビューする「パーソナルインタビュー」。第2回となる今回は、開発3部サウンドチームで「サウンドデザイナー」として活躍する伊…
常日頃から電車の車内や街中の雑踏の音に耳を傾けてしまうんです 株式会社クリーチャーズに所属する各スタッフをインタビューする「パーソナルインタビュー」。第2回となる今回は、…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。いままでドッ…
※2016年4月1日に公開した記事ですが記事の内容を見直し、加筆、修正し2017年8月10日に再度公開しています。 ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動し…
今回は、質問を多く頂いていた『iOS版 aDanzaで再生できる曲の入れかた』について詳しく解説していきます。 ざっくり操作方法 iTunesを使用するので、パソコンにi…
ついにAndroid版もリリースされた、ミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」。 今回は、質問を多く頂いていた『Android版 aDanzaで再生できる曲の…
スマホアプリ『aDanza(エーダンサー)』の100万ダウンロード突破を記念して、新ダンサー『カミナリ』が追加されました。 カミナリは、「カミィ」と「ナリィ」の2人組のダ…
株式会社クリーチャーズは、1995年11月8日の創立より、2015年で20周年を迎えました。日ごろの皆様のご支援、まことにありがとうございます。 創立20周年を記念いたし…
2015年も『クリーチャーズ ガレージ』をご愛顧いただきまして、ありがとうございました。 おかげさまでこの冬、「aDanza」が100万ダウンロードを達成いたしました。こ…
知っているとちょっと便利! 機能まとめ 話題のミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」には、実は便利な機能がいろいろと搭載されているんです。 ダンサーチェンジや…
絶えず水のように柔軟でいたいんです(笑) 前編:ディレクターだけど、仕事を終わらせたくなかった後編:絶えず水のように柔軟でいたいんです(笑) 「先が見えてしまった」と任天…
ディレクターだけど、仕事を終わらせたくなかった 日本を代表するゲームクリエイターのひとりであり、前職の任天堂株式会社(以下、任天堂)時代には、伝説の開発第一部に所属。「メ…
『HaKU』の辻村有記さん、三好春奈さんにご対面。 「happiness~シアワセノオト~」コラボMVについて語る。 「CINRA.NET」の『HaKU』インタビュー記事…
きらめくポップ・チューン「happiness ~シアワセノオト~」をアルパカが全力で盛り上げる衝撃作 4ピース・ギターロックバンド『HaKU』が、待望のミニアルバム「I …
ビキニ、パンダ、タラバガニ。 日常の断片から「ダンサー」をつくり上げるキャラクターデザインについて 『aDanza』の最大の特長は、アルパカやカエルなど、ごく普通の生き物…
話題のミュージックアプリがリアルなダンスフロアに出現!? さる9月18日(木)、『SOTIRED―ソータイアド―Supported by aDanza』が、東京・表参道…
気鋭のアーティストが登壇した「aDanza」リリースパーティー 9月18日(木)、東京・表参道のOMOTESANDO GALLERYにて、『SOTIRED―ソータイアド…
みなさん、こんにちは! クリーチャーズ初のiPhoneアプリ『aDanza』リリースを記念し開催する音楽イベント「SOTIRED―ソータイアド―Supported by …
ゲームソフトの『MOTHER』『テトリス』『スーパーマリオランド』などの音楽を手掛けた、ゲームミュージックの第一人者として知られる田中宏和。 彼が率いる株式会社クリーチャ…
CINRA.NET 2014.9.9 掲載分転載 飽くなき創作へのモチベーションと発想力。その秘訣はどこに? 糸井重里がプロデュースし、テレビゲーム史に残る傑作として知ら…
CINRA.NET 2014.7.18 掲載分転載 『MOTHER』を手がけたゲーム音楽のレジェンドが、iPhoneアプリに挑戦 1980年代から『スーパーマリオランド』…
クリーチャーズからリリースされたばかりのiPhoneアプリ『aDanza』では、リアルな3DCGの生き物たちが音楽に合わせてそれぞれの得意のダンスを披露してくれます。その…
動物や昆虫をリアルに再現し、人間のように踊らせるための工夫とは? クリーチャーズが手がける初のiOSアプリ『aDanza』。このミュージックプレイヤーアプリの大きな魅力と…
どんなジャンルの音楽でも、キャラクターがリズムに乗ってダンスする。その仕組みを支えるヒミツとは? これまで、任天堂ゲームを中心に『ポケパーク』シリーズ、『ポケモンレンジャ…