DECEMBER 25, 2015

aDanza(エーダンサー)使いかたテクニック

知っているとちょっと便利! 機能まとめ

話題のミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」には、実は便利な機能がいろいろと搭載されているんです。

ダンサーチェンジや画面撮影が格段に使いやすくなるテクニックを、まとめてご紹介します。

ランドスケープ表示(横置き)

aDanzaは、iPhoneのランドスケープ表示に対応しています。本体を横向きにすれば、より広がりのある画面で景色や大量発生を楽しめます。パイナップルやコガネムシでお試しください。

CG_kinou_01

ダンサーチェンジ(スワイプ)

ダンサー(キャラクター)が踊っているときに、2本指で左右どちらかにスワイプすると、別のダンサーに変わります。メニューから選択し直さなくていいので便利ですね。

ダンサーごとに振り付けが違うので、同じ曲でも色々なダンサーに踊らせてみてくださいね。

CG_kinou_02

CG_kinou_03

ダンサー変化(シェイク)

曲を再生中にiPhoneをシェイクすると、ダンサーに変化が起こります。アルパカが増殖したり、バックダンサーが登場するなど、シェイクするたびに何かが変化します。ぜひ何度も試してみてください。

CG_kinou_04_re1

メニューボタンを消す(スワイプ)

画面上下にあるメニューボタンは、ボタンの近くを上に(下のメニューなら下に)スワイプすると、消すことができます。画面をタッチすれば、再度表示されます。

メニューを消すと画面がすっきりして、背景やダンスがさらに見やすくなりますね。

CG_kinou_05

ダンサーの動きを止める(長押し)

ダンサーを指で長押ししているあいだは、ダンスがストップします。狙ったポーズで画面撮影をしたいときに便利です。

CG_kinou_06

ダンサーの目線を固定(長押し)

画面の、ダンサー以外の場所を長押ししていると、ダンサーがそちらを見続けてくれます。画面撮影のアングルに凝りたい人にオススメの機能です。

CG_kinou_07

以上、基本的な使いかたをご紹介しました。

aDanzaにはほかにも、知らなくてもまったく困らないけど気付くとちょっぴり楽しい隠し小ネタがたくさんあります。後日、そちらもまとめて公開予定です!

お客様各位

いつもaDanzaで遊んでいただき、ありがとうございます。
この度aDanzaは、2018年7月18日をもってサービスを終了させていただくことになりました。
リリースから4年、当初の予想をはるかに上回る130万ものダウンロード数を達成できましたのも、ひとえに皆様のおかげです。アプリを楽しんでくださった皆さま、応援してくださった皆さま、これまで本当にありがとうございました!

PAGE TOP