JANUARY 24, 2016

これが分かれば大丈夫!「aDanza」Android版 曲の入れかた解説

ついにAndroid版もリリースされた、ミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」。

今回は、質問を多く頂いていた『Android版 aDanzaで再生できる曲の入れかた』について詳しく解説していきます。

ざっくり操作方法

  1. Android端末を、パソコンにつなぐ
  2. パソコンにポップアップが開く
  3. ポップアップの『デバイスを開いてファイルを表示する』をクリック
  4. 『phone』フォルダが出てくるのでクリック
  5. 『Music』フォルダを選択する。ない場合は、『Music』フォルダを作成
  6. 再生したい曲を『Music』フォルダへ移動

以下、詳しく解説していきます。

1.Android端末を、パソコンにつなぐ

aDanzaがインストールされているandroid端末を、専用プラグでパソコンに繋いでください。

*今回はAndroid版Galaxy S6を使用した例でご説明いたします。 

01_android_setsuzoku

2.パソコンにポップアップが開く

パソコンの画面にポップアップが出ます。

(出ない場合は、コンピュータフォルダから、接続がしっかりできているか確認をお願いします。接続できていてポップアップが出ない場合は、コンピュータフォルダで、接続されているAndroid端末名をクリックしてください。)

02_popup

 

3.ポップアップの『デバイスを開いてファイルを表示する』をクリック

ポップアップ内に表示される『デバイスを開いてファイルを表示する』をクリックしてください。赤枠で囲んである部分です。

03_popup_red

 

4.『phone』フォルダが出てくるのでクリック

『phone』フォルダが出てくるのでクリックしてください。

04_Phone

5.『Music』フォルダを選択する。ない場合は、『Music』フォルダを作成

『Music』フォルダを選択してください。ない場合は、『Music』フォルダを作成してください。

05_Music_folder

6.再生したい曲を『Music』フォルダへ移動

『Music』フォルダの中に、aDanzaの中で再生したい曲をドラッグして(コピーをして)入れてください。再生できる曲のファイル形式は、MP3のみになります。

06_mymusic

*パソコンに保存している曲を選択して・・・

07_drag

*『Music』フォルダに移動。(コピーしてください。)

注意事項

『Music』フォルダ内にフォルダは作成しないでください。

MP3形式のものでも、データが大きすぎるものは再生できないことがあります。

MP3とは、MPEG-1 Audio Layer-3(.mp3)フォーマットのことです。これ以外のフォーマットの場合(.m4aなど)は、「.mp3」への変換が必要です。

7.準備完了!

これで、aDanzaで再生できる曲がAndroid端末に入れることができました! aDanzaを起動して、曲が再生できるかを確認してみてください。

注意事項

Android6.0をお使いの場合は、ストレージ使用の権限が与えられていない可能性がありますので、お使いのAndroidデバイスの「設定」→「アプリ」→「aDanza」→「許可」→「ストレージ」を許可にしてください。

 

いかがでしたか?『aDanza』Android版を是非お楽しみください。

 

お客様各位

いつもaDanzaで遊んでいただき、ありがとうございます。
この度aDanzaは、2018年7月18日をもってサービスを終了させていただくことになりました。
リリースから4年、当初の予想をはるかに上回る130万ものダウンロード数を達成できましたのも、ひとえに皆様のおかげです。アプリを楽しんでくださった皆さま、応援してくださった皆さま、これまで本当にありがとうございました!

PAGE TOP