- Labo
- 2017.05.26 Fri
サウンドチームによる「音楽のつくりかた」vol.1
クリーチャーズには、数々のゲームやアプリ、WEBコンテンツでサウンド制作をおこなってきたサウンドチームがいます。そんな音のプロがお送りする”使える”サウンド講習。ゲームサ…
クリーチャーズには、数々のゲームやアプリ、WEBコンテンツでサウンド制作をおこなってきたサウンドチームがいます。そんな音のプロがお送りする”使える”サウンド講習。ゲームサ…
数々のゲームやアプリ、WEBコンテンツでサウンド制作をおこなってきたクリーチャーズのサウンドチームがお送りする『使える』サウンド講習。作曲の流れや工夫についてお伝えした前…
この記事では、ニンテンドー3DSソフト シネマチックアドベンチャー「名探偵ピカチュウ」開発における、表情作りの技術と研究過程についてご紹介します。 制作には「Autode…
ドット基礎講座も5回目となるので、「好きなものを自由にドット絵にする」というテーマに挑戦したいと思います。なんでも好きなものというと、自作のキャラクター、ペット、旅先の素…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。 いままでド…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。 いままでド…
ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動してきたクリーチャーズの3DCGクリエイター『HGT』が、誰でもできるドットの描きかたをレクチャーします。いままでドッ…
※2016年4月1日に公開した記事ですが記事の内容を見直し、加筆、修正し2017年8月10日に再度公開しています。 ドット絵や2Dグラフィック全盛期にドッターとして活動し…
今回は、質問を多く頂いていた『iOS版 aDanzaで再生できる曲の入れかた』について詳しく解説していきます。 ざっくり操作方法 iTunesを使用するので、パソコンにi…
ついにAndroid版もリリースされた、ミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」。 今回は、質問を多く頂いていた『Android版 aDanzaで再生できる曲の…
スマホアプリ『aDanza(エーダンサー)』の100万ダウンロード突破を記念して、新ダンサー『カミナリ』が追加されました。 カミナリは、「カミィ」と「ナリィ」の2人組のダ…
知っているとちょっと便利! 機能まとめ 話題のミュージックアプリ「aDanza(エーダンサー)」には、実は便利な機能がいろいろと搭載されているんです。 ダンサーチェンジや…